塗り足しって何ですか?

「塗り足し」とは、印刷や断裁の工程で多少のズレを目立たなくするための予備部分のことです。

印刷所では通常、実際の仕上がりサイズよりも大きな紙に印刷し、
仕上がりサイズで断裁しています。
塗り足しが無い場合、印刷や断裁の工程で数ミリのズレが生じた時、
その分の余白(紙の白地)が見えてしまいます。
それを防ぐために、pixivFACTORYでは3mmの塗り足しが必要となります。

________________3_______-_pixivFACTORY_BOOKS.png

裁ち落とされる箇所になりますので、セリフや切れては困るイラストを描かないようにお願いします。

また、塗り足し部分のみに黒を塗ってしまうと、余白がある場合と同様に、
ズレの分だけ仕上がりの周囲に黒い部分が入ります。